2018年 02月 01日
![]() 長女が保育園の食育の時間に春巻きを 巻いたとのことで。 「家で春巻きを作りたい!」・・・・ 平日は絶対無理な巻物ですが、 その日たまたま休みを取っていたので 急遽春巻きを1品追加、スペシャルサービスだぞ。 具は袋の裏を参照。 豚薄切り肉 春雨 にんじん 干ししいたけ で、竹の子は省略しました。 スープ用の春雨と スライスの干ししいたけ を使った事でかなりお手軽に仕上がったと 思います。 スライスの干ししいたけは30分ほどで 戻ると袋に記載されていますが、 スープで煮るので15分ほどで 使ってしまいましたが全く問題なし。 スープ用の春雨は戻さずそのままイン! めっちゃ少ないお肉で春雨10本 完成しました、節約おかずだね☆ 干ししいたけの旨味がとってもおいしい! 干ししいたけ must だと思います! 長女はどうしても折り紙の癖で 皮を畳む時、具をペタペタと平らに 押し伸ばしてしまうので だめ~!!!! とついつい強く言ってしまいます。 ニコニコいいよ~いいよ~と見守れない キャパの狭いわたし。 若干鼻詰まりで食欲がいまいちな長男が 春巻きだけは次々手が伸びたので 「よかったね、お兄ちゃんも気に入ってくれて」 と褒めると「でもママに怒られた」・・・と。 はぁ、子供の記憶の歴史に汚点を残したかな。 何か挑戦している時に怒ってはダメですよね。 分かっているのですが、料理は怒らずに 見守れないんですよね~危ない時も多々あるし。 次はまた食育の時間に教わったタルタル ソースを家でもやりたいというので。 タルタルなら怒るポイントなさそう!!! 週末に付き合うとします。 しかし、私の頃の小学校の家庭科の授業より よっぽどステキな調理実習しているな~。 私の時は小学校5年生でホウレン草のソテーと 茹で卵だったかな・・・何か卵料理。 全然心ときめかない家庭科の授業で ほんど大嫌いだった記憶です。 学校の家庭科の授業がつまらな過ぎて イメージが悪くて自分が料理好きなのに 大人になるまで気付かなかったと言っても 過言ではありません。 栄養学と一緒にするとウンザリする 子供って多いのではないでしょうか。 知識はともあれまずは好きになる事が 大切かなと思います。 好きになったら百人力です (´▽`) ) ・・・だから怒ってはいけないんですよね。 あ~、私たらダメダメダメ (;´д`) 園の調理実習は作業的に楽しくて 食べておいしい、に重点が置かれていて ステキです。小学校もそうあってほしいです。 ◇◇◇◇◇
by muutaru
| 2018-02-01 05:43
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
検索
フォロー中のブログ
外部ブログリンク
記事ランキング
カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... ライフログ
画像一覧
|
ファン申請 |
||